野球のメジャーリーグ(MLB)では球場ごとに特徴があるのが魅力の一つ。
中でもグリーンモンスターの名前は有名です。
グリーンモンスターとは一体何なのか詳細が気になりますよね!
- グリーンモンスターとはどんな球場?意味や由来は?
- グリーンモンスターはなぜホームランが出にくいと言われるの?
- グリーンモンスターの球場はどこの本拠地?
- グリーンモンスターでホームラン打った日本人は誰?
など調べてみました。
この記事ではグリーンモンスターとはどんな球場?なぜホームランが出にくいと言われるの?について解説します!
↓気になる項目をクリックして飛んでくださいね!
グリーンモンスターとはどんな意味?由来は?
野球のメジャーリーグ(MLB)のグリーンモンスターとはどんな意味なのでしょうか?
グリーンモンスターの意味や由来をわかりやすく解説していきます!
グリーンモンスターとはボストンの球場フェンウェイパークのレフト側に設置された巨大なフェンスのことを意味します。
この↓ホームランが超えていったフェンスがグリーンモンスターです。
【 #レッドソックス 】#吉田正尚 メジャー初ホームランは逆方向のグリーンモンスターを超えていく同点2ラン!!マッチョマンのダンベルを持ってガッツポーズ🎉 #日本人選手情報#2023開幕 pic.twitter.com/iXVagz2Yps
— MLB Japan (@MLBJapan) April 4, 2023
フェンウェイパークは、1912年に建設されたメジャー最古の球場で、左右非対称の小さな球場です。
特にホームベースからレフトへの距離が短く、ホームランの出過ぎを防ぐために1934年にフェンスが設置されました。
Color shot of Fenway Park, 1947. First year the Green Monster was actually green and Fenway had lights. pic.twitter.com/rBS6vQAlr0
— The Pastime Co. (@thepastimeco) May 2, 2016
1947年にフェンスの色を一面緑色に塗ったことから、
- 【グリーンモンスターとはどんな意味?】
⇒フェンウェイパークのレフト側に設置された巨大なフェンスのこと。 - 【グリーンモンスターの名前の由来は?】
⇒ホームランを阻む巨大フェンスが緑色に塗られているから
グリーンモンスターの球場はどこの本拠地?
グリーンモンスターがある球場はフェンウェイパークで、ボストン・レッドソックスの本拠地です。
レッドソックスはかつて野茂英雄選手・松坂大輔選手・上原浩治選手などが活躍した日本人選手と縁の深いチームです。
2023年からは新たに吉田正尚選手が入団して活躍中です!
グリーンモンスターはなぜホームランが出にくいと言われるの?
ファンウェイパーク球場自体はホームランが出やすい?!
ただ、ファンウェイパーク球場自体はホームランが出やすいという側面もあります。
#レッドソックス #エンゼルス 戦が行われるフェンウェイパークです⚾️#大谷翔平 選手が投打同時出場予定🔥
天気は快晴です☀️ pic.twitter.com/dtt7qSM24G
— Full-Count MLB取材班 (@fullcountmlbc2) May 5, 2022
ライト側はスタンドがせり出しており、ホームランになりやすい作りになっています。
グリーンモンスターでホームランを打った日本人は誰?
- 【グリーンモンスターでホームランを打った日本人】
井口資仁 選手
岩村明憲 選手
大谷翔平 選手
吉田正尚 選手
【 #レッドソックス 】#吉田正尚 メジャー初ホームランは逆方向のグリーンモンスターを超えていく同点2ラン!!マッチョマンのダンベルを持ってガッツポーズ🎉 #日本人選手情報#2023開幕 pic.twitter.com/iXVagz2Yps
— MLB Japan (@MLBJapan) April 4, 2023
MLBを無料で視聴する方法とは?
MLBで活躍している日本人選手を応援したいならインターネットテレビのAbema(アベマ)から見ることができますよ!
WBCで大活躍した大谷翔平選手やダルビッシュ選手をはじめ、多くの日本人選手がメジャーリーグで活動しています。
アメリカの試合は時差があるのでテレビ中継には不向きですが、インターネット中継のAbemaなら外出先から視聴したり、後からアーカイブをチェックできたりするのが良いですね。
Abemaには他にもスポーツやドラマ・映画・アニメなどの無料で見られるコンテンツがあるので、MLB以外のコンテンツをよく見るという人にもおすすめです。
詳しくはこちら⇒Abema(アベマ)公式