将棋棋士の藤井聡太が「緑のミャクミャク様を食べた?!」と話題です。
ミャクミャクとは大阪万博の公式キャラクターですが、緑のミャクミャク様とは一体何なのでしょうか?
藤井聡太が対局中に食べた「抹茶本生わらび餅」はどこで食べられるのかについて解説します!
↓気になる項目をクリックして飛んでくださいね!
緑のミャクミャク様とは?
緑のミャクミャク様と話題なのは、 藤井聡太王位が豊島将之九段との対局中に食べた午前のおやつです。
7/20開催された将棋の63期王位戦で、藤井聡太王位が頼んだおやつがまるで緑のミャクミャク様みたいと話題です!
こちらの左下の画像です!
王位戦七番勝負第3局が始まりました。豊島将之九段は角換わりを志向し、藤井聡太竜王は受けて立ちました。相腰掛け銀の58金、52金型の駒組みで駆け引きがうかがえます。午前のおやつ、藤井竜王は抹茶わらびもち、豊島九段はフルーツ盛り合わせです。(写真は日本将棋連盟提供)#藤井聡太 #豊島将之 pic.twitter.com/Zk41NuGlGH
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) July 20, 2022
確かに大阪万博の公式キャラクター・ミャクミャクの色違いみたいな見た目かもしれません・・!
#大阪・関西万博 公式キャラクターの愛称が「ミャクミャク」に決定しました🎊
世界中から愛され、親しみを持たれるキャラクターに育てていきます🌈
みなさん、よろしくお願いいたします‼️#ミャクミャク#EXPO2025 pic.twitter.com/2J8hMT5N5p— Expo2025 大阪・関西万博 (@expo2025_japan) July 18, 2022
ミャクミャク様についてはこちらの記事で詳しく解説しています!
最近聞かれる「ミャクミャク様」というコトバ。どことなく妖怪チックな響きですよね!大阪万博の話題でよく登場しますが、ミャクミャク様とは一体何のことを指すのでしょうか?ミャクミャクくんの元ネタは?また、「いのちの輝きくん」や「コロシ[…]
緑のミャクミャク様の正体は抹茶本生わらび餅
緑のミャクミャク様の正体は、藤井聡太王位がおやつに注文した「抹茶本生わらび餅」だそうです。
注文を受けてから、職人が練り上げる逸品で、石臼でひいた抹茶で作られた香り高い一品だとか。
<タイトル戦で一度も連敗無し😱>
連勝は既定路線ですが・・・
藤井王位早くも有利に!https://t.co/KuGtdrjAox
スイーツは、「本生わらび餅」
(大阪万博の公式キャラクターの)ミャクミャク様
が緑になっちゃった? pic.twitter.com/c6XLCrhk4L— 責務有太郎 (@sekimuyuutaroo) July 20, 2022
つるつるもちもちした見た目で夏にぴったりのセレクトですね。
藤井聡太王位のおやつの抹茶本生わらび餅はどこで食べられる?
藤井聡太王位のおやつの抹茶本生わらび餅が、どこで食べられるか気になりますよね!
藤井聡太王位のおやつの抹茶本生わらび餅は、対局場となった兵庫県神戸市北区にある有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」で提供されたものです。
抹茶入本生わらび餅は、有馬温泉 中の坊 瑞苑地下1階にある「猪名野茶房」で一般客でも食べられるものだそうです。
中の坊瑞苑は非常に格式高い高級な温泉宿として知られています。
中の坊瑞苑と同じ施設にある猪名野茶房は、茶師監修のこだわりの日本茶や、職人による手作りの和菓子で有名な場所です。
宿泊客でなくても猪名野茶房を利用することができますが、温泉と料理がセットになった日帰りプランなども人気があるようです。
もしご興味がある方は緑のミャクミャクこと抹茶本生わらび餅を食べに訪れてみてはいかがでしょうか?
◆猪名野茶房のてづくり和菓子(※画像クリックで楽天トラベルの詳細ページへ)
[住所] 兵庫県神戸市北区有馬町808(中の坊瑞苑 B1F)
[電話] 078-903-4578
[営業時間]11:00〜17:30
[定休日] 水曜日 (※祝日の場合は翌営業日に休みの場合あり)