自衛隊で曲技飛行をする部隊として有名なホワイトアローズとブルーインパルス。
どちらも自衛隊の中でも特に凄腕のパイロットが搭乗していることで知られています。
それぞれホワイトアローズとブルーインパルスの違いは何なのか気になりますよね!
- ホワイトアローズとブルーインパルスの所属は?
- ホワイトアローズとブルーインパルスの機体(機種)は?
- ホワイトアローズとブルーインパルスの基地はどこ?
などをまとめてみました!
この記事ではホワイトアローズとブルーインパルスの違いとは?3つの違いを解説!について解説していきます!
↓気になる項目をクリックして飛んでくださいね!
ホワイトアローズとブルーインパルスの違いとは?3つの違いを解説!
自衛隊で曲技飛行をする部隊として有名なホワイトアローズとブルーインパルス。
どちらも自衛隊の中でも特に凄腕のパイロットが搭乗していることで知られています。
ホワイトアローズとブルーインパルスの違いとは大きく分けて所属部隊・機体(機種)・基地の3つの違いがあります。
【ホワイトアローズとブルーインパルスの違い】所属部隊
ホワイトアローズとブルーインパルスの違いのうち、特に大きな違いは所属部隊です。
- ホワイトアローズ・・・海上自衛隊
- ブルーインパルス・・・航空自衛隊
ホワイトアローズとは?
ホワイトアローズは海上自衛隊に所属しています。
ホワイトアローズは小月教育航空群第201教育航空隊に所属するパイロットの教官で組織されており、隊員の主な任務は若手隊員の育成や教育です。
もともと教官による展示飛行は海上自衛隊の入隊式などの場に限られていましたが、2018年から広報活動の一環として展示飛行を行うようになりました。
ブルーインパルスとは?
ブルーインパルスは航空自衛隊に所属しています。
ブルーインパルスの正式部隊名は第4航空団飛行群第11飛行隊。
もともとは部隊の1チームという位置づけでしたが、1995年に単独の部隊として独立した部隊です。
ブルーインパルスの隊員の主な任務は展示飛行を専門に行う広報活動です。
【ホワイトアローズとブルーインパルスの違い】機体(機種)
ホワイトアローズとブルーインパルスの違いには機体(機種)も挙げられます。
- ホワイトアローズ・・・サイド・バイ・サイド式のプロペラ機(T-5)
- ブルーインパルス・・・タンデム式のジェット機(T-4)
ホワイトアローズの機体(機種)とは?
ホワイトアローズがフライトで使用する機体(機種)は、サイド・バイ・サイド式のプロペラ機T-5です。
サイド・バイ・サイド式とは、パイロットの操縦席が横に隣り合わせになっている設計のこと。
サイド・バイ・サイド式でアクロバット飛行をするのは世界中で日本のホワイトアローズだけなので、非常に世界でも珍しいと言われています。
桜の波に乗る9機の白い矢🌸🏹✈️#ホワイトアローズ #桜 #WHITEARROWS #アクロバット #海上自衛隊
海自HP:https://t.co/8Zui5uuVgi
海自Instagram:https://t.co/jh2tqtIys7
海自Facebook:https://t.co/VgDsq4a6Ay pic.twitter.com/qn9lr3qwKv— 防衛省 海上自衛隊 (@JMSDF_PAO) April 6, 2023
ブルーインパルスの機体(機種)とは?
ブルーインパルスがフライトで使用する機体(機種)は、タンデム式のジェット機T-4です。
タンデム式とは、パイロットが前後に登場できる設計のこと。
プロペラ機とジェット機では推進力が異なるため、速度面ではジェット機を使うブルーインパルスの方に軍配が上がります。
#空幕広報室 です✈︎
3月30日(木) #北海道北広島市 #Fビレッジ で
#ブルーインパルス が展示飛行を行います✈️
今シーズンのプロ野球開幕ゲームで #BlueImpulseTOUR2022 の最後を飾ります!詳しくは👇https://t.co/gsQ9LoUjke#航空自衛隊#エスコンフィールド@City_Kitahiro pic.twitter.com/NkxmKoMhSl
— 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO) March 29, 2023
【ホワイトアローズとブルーインパルスの違い】基地
ホワイトアローズとブルーインパルスの違いには基地も挙げられます。
- ホワイトアローズ・・・小月航空基地@山口県下関市
- ブルーインパルス・・・松島基地@宮城県東松島市
ホワイトアローズの基地とは?
ホワイトアローズの基地は山口県下関市にある小月航空基地(おづき)です。
小月基地では海上自衛隊の全航空機搭乗員の基礎教育を行う小月教育航空群が置かれています。
ホワイトアローズのパイロットは教官なので、教育航空軍のある基地が同じというわけですね。
ブルーインパルスの基地とは?
ブルーインパルスの基地は宮城県東松島市にある松島基地です。
ただブルーインパルスは全国のイベントに年間20回以上も登場するため、基地にいないことも珍しくはありません。
その分、イベント会場から最寄りの基地に遠征している姿を見かける機会が多くあります。(⇒ブルーインパルスの2023年飛行スケジュールはこちら)
【まとめ】ホワイトアローズとブルーインパルスの違いとは?3つの違いを解説!
この記事ではホワイトアローズとブルーインパルスの違いとは?3つの違いを解説!について解説しました。
ホワイトアローズとブルーインパルスの違いとは大きく分けて所属部隊・機体(機種)・基地の3つの違いがあります。
・所属:海上自衛隊
・機種(機体):サイド・バイ・サイド式のプロペラ機(T-5)
・基地:小月航空基地@山口県下関市
【ブルーインパルス】
・所属:航空自衛隊
・機種(機体):タンデム式のジェット機(T-4)
・基地:松島基地@宮城県東松島市
2025年のブルーインパルスの飛行予定はどうなっているのでしょうか?航空自衛隊でアクロバット飛行を専門とするブルーインパルスは、日本各地のイベントなどで展示飛行を行っています。2025年度がどこで行われるのか予定が気になりま[…]