ソーシャル二日酔いとは?意味や使い方、例文や類義語を徹底解説!

  • 4月 12, 2022
  • 5月 13, 2022
  • 生活

最近よく聞かれる「ソーシャル二日酔い」「ソーシャルハングオーバー」という言葉。

「ソーシャル二日酔い」とはいったいどんな意味なんでしょうか?

「ソーシャル二日酔い」の読み方や使い方、例文や類義語を徹底解説します!

「ソーシャル二日酔い」の意味とは

「ソーシャル二日酔い」の意味は、「外出や会話をするなどして人と対面したあとに感じられる倦怠感や体調不良のこと」です。

人と会うときは、「ちゃんとしなきゃ」「愛想よく対応しよう」などと気が張りがちなもの。

外で頑張って会話したあとで、家に帰ると反動からぐったり疲れが出てしまう・・ということを指します。

 

特にコロナ禍においては、外出して人と会う機会が急減しました。

久々に出掛けて、外で大勢の人とコミュニケーションを図ったり、元気良く振る舞ったりすると落差についていけないという人が出てきていることから生まれた言葉です。

「ソーシャル二日酔い」の由来・語源

ソーシャル二日酔いの語源は、英語のSocial Hangoverに由来します。

Hangoverは、お酒を飲みすぎた翌日のだるさや倦怠感を表す二日酔いという意味で、Social Hangoverを直訳すると「社会的な二日酔い」ということになります。別名「ソーシャルハングオーバー」。

特に欧米では、コロナ対策として厳しいロックダウン政策が取られました。

家にこもりがちだった人々がロックダウン解除後に、久々に外出して社会的な活動をすると「なんか疲れる・・」と思う機会が増えたそうです。

社会的な活動をしたあとに、精神的な疲れから二日酔いのような症状が起こることから生まれた新語だそうです。

日本でもそのままあてはまる言葉なことから、「ソーシャル二日酔い」として知られるようになりました。

「ソーシャル二日酔い」の使い方・例文

「ソーシャル二日酔い」の使い方・例文については、次のようなものがあります。

(例文)

・昨日会社に行ったんだけど、しばらくテレワークだったからどっと疲れが出たなあ。ソーシャル二日酔いかも。

・今日友人からランチに誘われて久々に出掛けたけど、もう既にソーシャル二日酔いだわ。今週はもう家に引きこもって過ごしたいな。

「ソーシャル二日酔い」の類義語

「ソーシャル二日酔い」の類義語には、「気疲れ」「倦怠」「くたびれ」が挙げられます。

そのほか、「燃え尽き症候群」「知恵熱」も近い言葉として挙げられるでしょう。

「ソーシャル二日酔い」のまとめ

「ソーシャル二日酔い」とは、「外出や会話をするなどして人と対面したあとに感じられる倦怠感や体調不良のこと」です。

この「ソーシャル二日酔い」は、英語のSocial Hangoverに由来する言葉です。

世界的にコロナ禍で人とのつながりが減ったなかで、急速に注目されるコミュニケーションのストレスを表す言葉として使われるようになってきています。

 

同じくコロナ禍で注目される言葉『匿顔』。『匿顔』の意味や読み方についてはこちらの記事で解説しています。

関連記事

コロナ禍でみんながマスクをするようになった時代。顔の見えないコミュニケーションが当たり前となり、「匿顔」という言葉が注目されています。匿顔とは?いったいどんな意味なんでしょうか?また、匿顔の読み方や由来なども気になり[…]

匿顔とは?匿顔の意味や読み方を解説!
error: Content is protected !!